fc2ブログ

引っ越し

2月29日に4週間滞在したフェルネ・ヴォルテールのホテル(フランス)から,Sézegninという村(スイス)の民家(知人の別邸)に移りました。3月上旬に10日間開催されるジュネーブモーターショーは空港近くの会場で行われるため,滞在していた空港そばのホテルは3月は予約がいっぱいでした。

モーターショーは新型コロナウイルスの影響で中止になったため,今となってはホテルは空室なのでしょうが,せっかくの機会なのであと2週間はスイスの小さな集落での生活を楽しみたいと思います。写真は,今朝の散歩風景。昔ながらの家々が残る雰囲気のいい集落です。

集落には2ヶ所,このような泉がありました。1856年に設置されたようです。

集落の端から端まで写真を撮りながら歩いて15分くらい。周りはこのようなブドウ畑です。育てているのはgamay種だそうです。ボージョレが主要産地ですが,スイスにも少しあるんですね。

ランチに集落に唯一のレストラン「Le Renfort」に行ってみました。日曜でも開いているとはありがたい。前菜は,マグロのカルパッチョ。地元の白ワインで頂きました。

メインは,ハンバーガーにしました。ジュネーブ近郊のピノノワールで頂きました。人気なのか1つしかないからなのか,レストランはすぐに満席になりました。おいしかったので,もう1回くらい行こうかな。

こちらで新しいMicraを初めて見ました。日産のコンパクトカーは,ノートとパルサーを見かけます。ジュネーブやその近郊に住んでいる人は収入が高い人が多いので,コンパクトよりもドイツ車のSUVやセダン,ツーリングワゴンを多く見かける印象です。

テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記

Gruyères Part 2

それではお腹も満たされた(というかチーズ食べすぎて若干気持ち悪い)ので,ウォーキングです。グリュイエールを目指して丘を登ります。

少し登っただけでスイスらしい景色が見えました。春だったらもっと緑がきれいだったでしょう。

門に到着です。

中に入ると,旧集落がありました。ほとんどのレストランでテラス席が観光客で埋まり,人気のある店では席が空くのを待っている客もいました。

せっかくなのでもっと登って,グリュイエール城を目指します。築城は13世紀で,16世紀初頭に改築されたり,17〜18世紀に改修されたりしているそうです。

南側を眺めて。アルプスの一部が見えました。

城内から北側を眺めて。向かって右奥にグリュイエール湖が見えました。

そして,城の中へ。ここはキッチンです。

3階にある騎士の間。装飾は19世紀だそうです。

ベランダから中庭を眺めて。花が咲く季節だったらもっとよかったでしょう。

城を出る頃には日が差してきました。シヨン城も味があってよかったですが,フレンチスタイルで城下町があるグリュイエール城の方が楽しかったです。一泊して夜の雰囲気も見てみたいと思いました。

帰路は,グリュイエール駅前のブラッスリーでビールを飲みながら電車を待ち,のんびりジュネーブまで戻りました。

テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記

Gruyères Part 1

3度目の週末は,職場のメンバーから薦められたGruyères(グリュイエール)に行ってきました。グリュイエールと言えばチーズの名前ですが,A.O.P.(Appéllation d'Origine Protégée,原産地保護呼称)を取得しているので,指定された方法でGruyèresで作られたチーズしか正式には「グリュイエールチーズ」ではありません。ジュネーブからLausanne(ローザンヌ)までは,Montreuxに行ったときと同様。

ローザンヌからはPalézieuxに向かいます。徐々にレマン湖畔から離れて,内陸に入っていきます。途中,車窓からブドウ畑とレマン湖が見えました。

Palézieuxで今度はBulle行きのS50線に乗り,さらにBulleからS51線に乗り替えます。

およそ80mの丘の上にあるグリュイエールが見えてきました。

丘の麓がグリュイエール駅です。うまく電車のタイミングが合えば,ジュネーブからPalézieuxまで1本で来られ,ジュネーブから2時間ちょっとで来られるようですが,私はローザンヌやPalézieuxで待ったので3時間かかりました。

まずは腹ごしらえです。駅前にある「La Maison du Gruyères」に行ってみました。

グリュイエールチーズの製造工程の見学はせずに,メインホールから見える貯蔵庫だけ見て,レストランへ。製造工程は,こちら

熟成期間が6,8,10ヶ月と異なる3種類のチーズの盛り合わせとドライな白ワインを頂きました。フランスでグリュイエール風チーズは食べていましたが,現地まで来た満足感からいっそう美味しく感じます。でも,一人では食べきれず,残りは持ち帰りにしてもらいました(^^;)

テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記

Sushi Menu

職場のメンバーに,ランチに日本料理屋「湖山(Kozan)」に連れて行ってもらいました。カナダ人,アメリカ人,フランス人,そして日本人の4人でMenu Sushiを注文。Menuは,コース料理という意味です。まず,ワカメの入ったサラダ(前菜)を食べ,次に味噌汁(スープ)を飲み,そして寿司(メイン)が運ばれてきます。どれもおいしく,満席なのも納得でした。ただ,やっぱり汁物は最後がいいですね(^^;)

テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記

インド飯

200218indian_2.jpg今週は,滞在しているフェルネ・ヴォルテールの中心部にあるインド・パキスタン料理屋「Karma Lounge」に行ってみました。Peshawari gosht(牛肉のカレー)とプレーンのナンを注文。「mild spicy」との説明でしたが,ちょうど良い辛さで美味しかったです。映画「スクリーム」のゴーストフェイスくらいの大きさのナンが来るかと思ったら,そうでもなかったので,おかわりしました。

テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記

プロフィール

R.S.

Author:R.S.
好きなものは,クルマ,温泉,キャンプ,旨い食べ物,旨い酒,水泳,映画です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード