ひさしぶりにブレーキの容量アップ完了!

生憎の雨ですが,これで週末は楽しく出かけられそうです。
【関連記事】
ひさしぶりにブレーキの容量アップ Part 6
ひさしぶりにブレーキの容量アップ Part 5
ひさしぶりにブレーキの容量アップ Part 4
ひさしぶりにブレーキの容量アップ Part 3
ひさしぶりにブレーキの容量アップ Part 2
ひさしぶりにブレーキの容量アップ Part 1
ひさしぶりにブレーキの容量アップ Part 6

さてと,今夜はパッドの面取りだ!
【関連記事】
ひさしぶりにブレーキの容量アップ Part 5
ひさしぶりにブレーキの容量アップ Part 4
ひさしぶりにブレーキの容量アップ Part 3
ひさしぶりにブレーキの容量アップ Part 2
ひさしぶりにブレーキの容量アップ Part 1
1ヶ月以上ぶりに

ガス灯が灯るタイミングを狙ってふらっと午後から出かけたのですが,そういう行き方をするのなら日曜がいいでしょう。人が少なく写真を撮りやすいし,翌日は月曜なので泊まりたい衝動を抑える理由付けができます(笑)。

鳥中華は残念でしたが,ひさしぶりに200kmほど走っていいリフレッシュになりました。
ひさしぶりにブレーキの容量アップ Part 5


さてと,これでキャリパーの準備はOK。あとは,リアのローターが入荷したら,移植作業の実行です!
【関連記事】
ひさしぶりにブレーキの容量アップ Part 4
ひさしぶりにブレーキの容量アップ Part 3
ひさしぶりにブレーキの容量アップ Part 2
ひさしぶりにブレーキの容量アップ Part 1
ミッション・デフオイル交換
ひさしぶりにブレーキの容量アップ Part 4


パッキンは,水道管用のジョイントがキャリパーに接する部分に使えるかと思い買ってみました。ER34キャリパーはアルミ製で,柔らかいですからね。
ちなみにアクセス解析が検出した他の検索キーワードは,
「R32 ストライカーカバー」「BNR34 ストライカーカバー」「エンジンオイル 4CT-S」
などがありました。
ストライカーカバーは,2台とも取り付けしましたからね。WAKO'S 4CTは,おすすめします!
【関連記事】
ひさしぶりにブレーキの容量アップ Part 3
ひさしぶりにブレーキの容量アップ Part 2
ひさしぶりにブレーキの容量アップ Part 1
エンジン・デフオイル交換
ひさしぶりにブレーキの容量アップ Part 3

ちなみにプロジェクトμでは春のキャンペーン中で,このクラスのパッド(セット)なら通常価格より4,000円引きです。
【関連記事】
ひさしぶりにブレーキの容量アップ Part 2
ひさしぶりにブレーキの容量アップ Part 1
ひさしぶりにブレーキの容量アップ Part 2

【関連記事】
ひさしぶりにブレーキの容量アップ Part 1
どこにも行けないGW

以下,感想。
・やはり現車合わせのコンピューターはすごい!低・中回転のトルクを重視したセッティングで乗りやすく,街乗り・ワインディングでかなり速い!
・19インチも普通に転がしてしまう剛性の高い足回り
・スリットローターの効果は侮れない(前に使ったことのあるプロμのTypeNRの初期制動がこんなに出るとは!)
また遊びに来てね!