Autumn has come.

荒れ具合がひどかったところから優先的に,路面が改修されていました。新しい舗装はコーナリングが気持ちいい。早く全面で新しくして欲しいです。




この後,日が差してくると同時に下からどんどん観光バスと一般車が上ってきたので,エコーラインを後にしました。遠刈田温泉のバーデン家壮鳳というところで朝風呂に入り(入浴料は500円),職場へ。
R32 x 6 Part 2


mtegawaさんが使っているR-tuneブレーキパッドは,サーキットユースを想定したパッドにしては初期制動がけっこう強めで意外でした。




参加者の皆さん,どうもお疲れ様でした。そして,楽しい時間をありがとうございました。
またどこかでお会いしましょう!
R32 x 6 Part 1

と言っても,この場に集まったR32たちは皆,純正のスタイルの良さをキープしたシンプルで渋いクルマばかり。




向かって右がわんたんさんのTypeM。外観も渋いですが,パワー系のチューニングをしないでボディと足回り,そして冷却系に手を加えたサーキットマシンで中身も渋い1台です。と言うより,大阪から片道1,000km走って来られたことがすごすぎる!(笑)

昼過ぎには雨も上がったので,御所湖へ移動しました。
1台として
オールアルミラジエターに

高速や近所の長い上り坂で92~94℃くらいまで上がっていた水温が(エアコンON時),86~88℃くらいにまで下がりました。冬にオーバークールにならなければ,自分の用途に合ったラジエターということになります。


純正ラジエターは現在66,150円もします。大分高くなっていますね。それに対しARCのエコラジは73,290円で,値引率によっては高性能で作りもいいARCの方が安くなります。多少容量アップしたオールアルミなので,水温が適度に下がり,エンジンルームの見た目も良くなり,決して割れなくなりました。