Parc floral de la Beaujoire




Eurocity




自分たちの座席の斜め向かいに,中国人のおじさん3人組が座ったのですが,発車するとウイスキーのボトル(グレンフィディック19年)を開け,飲み始めました。周りの乗客にもお裾分けをし,会話をしていたので聞き耳を立ててみると,台湾から来ていて,60~64歳,64歳の人は心臓専門医のようです。しばらくすると60歳の人が私のところに来て,私も一杯おつきあい。午前中からストレートはちょっときつかったですが,おいしかったです。2年に1度,3週間の休みを3人で合わせて取って,旅をしているんだとか。日本では難しいけど,台湾で3週間休みを取るのは可能なのか尋ねると,「難しいと言っていたら実現しないじゃないか」と笑顔で答えました。実直に働いてきたことがうかがい知れる話し方,人柄の3人組でした。


車をドライブしての旅がもちろん一番ですが,列車の旅はその次に好きです。あぁ,旨い駅弁が食べたい(笑)。
Prague Part 2





大聖堂を見た後は,城内のカフェ・レストランで昼食に。ここでもチェコビールで幸せな気持ちになりました(笑)。隣のテーブルは,3人の子どもがいるイギリス人家族だったのですが,日本に比較的長く滞在したことがあるようで,そのお父さんは私の娘が話す簡単な日本語を聞き取っていました。3人の子ども達は,日本語の数字を覚えていたようです。



Prague Part 1






Vienna





プラハ・ウィーン




Saint-Malo






この「コンパクトなのに」と思ってしまうのが,日本人の感覚なのかもしれません。日本車は,コンパクトカーに合わせたそれなりの走行性能が与えられているのに対し,少なくともポロは走行性能をしっかり追求して,それから用途に合わせて車体をコンパクトにしている感じがしました。作り方のポリシーが違いますね。色もガンメタだし,欲しくなりました(笑)。
定点観測


1年前は,こちら。間違い探しばりに進んでいませんが,驚かないでください(笑)。

