fc2ブログ

6度目のSt. Malo

ひさしぶりにレンタカーを借りて,サン・マロに来ています。昨年の9月以来,車を運転するのもサン・マロも8ヶ月ぶり!?(公共交通機関で出かけていましたが,よく8ヶ月も運転しないで平気だったよなぁ・・・自分。)
気持ちよく晴れてくれて,青い海を見ることができました。

それでは,本気で遊んでもらいましょう・・・。

岩場では野生のムールを採取。家でやっているようにちゃんと海藻や「ヒゲ」を取っていました(笑)。

浜辺で2時間以上しっかり遊び,ホテルで着替えさせてから,旧市街へ。

中心部はかなり人が出ていました。

一旦ホテルに戻って休憩し,夕飯は中心部で娘の好物のmoules marinières(ムールの白ワイン蒸し)を食べました。娘はさっきまで遊んでいた浜が海に沈んでいるのを見てびっくりしていました(見せられて良かった)。

テーマ : フランス旅行
ジャンル : 旅行

Dijonの旧市街 Part 2

スペシャルツアーでは,ブルゴーニュ大公宮殿の中にある美術館にも立ち寄りました。

メインの広間には,ブルゴーニュ公たちの巨大な棺が展示されていました。ジャン無怖公の棺は,フランス王国のシンボルであるライオンに足を置き,(死んでも)フランスをバカにしているそうです。

棺の下の部分には,ブルゴーニュ公の死を悲しむ僧侶たちの彫刻が並んでいました。どれ一つとして同じ物はないんだとか。兵馬俑みたいです。

ツアーのあとは,中心部を少し散歩しました。写真は,ディジョンの凱旋門,ギョーム門。

夕食は,こてこてのフレンチには飽きたので,ハンバーガーとビールにしました。

翌朝のTGVでまた5時間掛けて,パリ経由でナントに戻りました。ワイン以外のディジョン土産は,名物のマスタード8種。ピノ・ノワールやバジルが入ったちょっと変わったマスタードも買ってみましたが,なかなかおいしかったです。

テーマ : フランス旅行
ジャンル : 旅行

Dijon郊外 Part 2

滞在4日目は午前中で用務が終わり,午後からは希望者のみのスペシャルツアーでChâteau de Marsannayに行きました。

この日は天気も良く,ワイン畑の新緑が気持ちよかったです。

それでは,早速地下へ(笑)。

白2種類,赤6種類の計8種類のワインをテイスティングしました(21ユーロ)。おみやげにGevrey Chambertin 1er CRU 2012(右から3本目の赤ワイン)を買いました。
今回の出張で2度テイスティングしましたが,どちらも若いスタッフが比較的きれいな英語で一生懸命説明してくれて(フランスではまれ!?),楽しい思い出になりました。

テーマ : フランス旅行
ジャンル : 旅行

Dijon郊外 Part 1

滞在3日目の夕食は郊外のレストランで食べるということでディジョンを出発し,途中Beauneという町でワインのテイスティングができるMarché aux Vinsに立ち寄りました。

テイスティングは,地下のワインセラーで行われます。地下に下りると,樽の多さに驚く・・・前に,階段を下りている途中でカビの匂いに包まれ怯みます(笑)。

6種類のワインをテイスティングしました。スタッフがブルゴーニュワインの基礎知識やテイスティングの方法,それぞれのワインの詳しい説明をしてくれました。

ここでは気に入ったClos du Chateauの白をお土産に買いました。

Beauneからさらに南下して,Nuits-Saint-Georgesの近くにあるChâteau de Gillyに到着。5スターのホテルでした。

正面に写っている建物がレストランです。

内部はこんな感じ。夕食は21時からスタートで,ホテルに戻った頃には日付が変わっていました。前日に続き,おいしいワインと料理を堪能しました。ただし,3日間フレンチが続くと,そろそろ違う物が食べたくなってきます(^^;)

テーマ : フランス旅行
ジャンル : 旅行

Dijonの旧市街 Part 1

滞在2日目は,会議が終わってから中心部で夕食を食べることになり,ディジョンの旧市街を簡単に見ることができました。

ブルゴーニュ大公宮殿とその前のリベラシオン広場(Place de la Libération)。

さすが過去にフランス王国よりも栄えていたことがある公国の首都,ただただ立派です。

ストラスブールほどは残っていませんが,木組みの古い家屋もところどころにありました。

夕食を食べたのは,ノートルダム教会の脇にあるメゾン・ミリエール(Maison Millière)。ブルゴーニュワインとマスタードを使ったおいしい料理を満喫しました。

テーマ : フランス旅行
ジャンル : 旅行

Bonjour from Dijon

ナントからTGVで5時間,出張でディジョンという街に来ています。ディジョンは,ブルゴーニュ公国の首都だった街です。
写真は,初めて利用したパリ・リヨン駅の構内。TGVは,ナント→パリ・モンパルナスもパリ・リヨン→ディジョンも満席でした。恐るべし連休だらけの5月。

今日から水曜までホテルに缶詰で会議です。写真は,ホテルのバーの天井。ディジョンの地図になっています。水曜の午後は観光できる予定・・・。

テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記

ピレネー山脈を越えて

滞在4日目は,移動日です。ホテルを8時過ぎにチェックアウトして,地下鉄をひと駅分だけ乗って,空港バスが発着するカタルーニャ広場へ。写真に写っている水色の「Aerobus」が空港バスです。空港とカタルーニャ広場の乗り場には,スタッフがいて親切に誘導してくれます。

起床が早かったためか,娘が機内で寝てくれたので,のんびりと外の景色を眺めながら過ごすことができました。往路では見えなかったピレネー山脈を復路では「平和に」眺めることができました。

滞在中は,毎日Voll-Dammを飲んでいました。コクのあるビールが好きな人にはおすすめです。お土産に買おうと思いましたが,全て手荷物の航空券を買っていたので,諦めました(^^;)

職場には,おいしかったCinco Jotasのハムを買って行ったのですが,スペイン人からは「おいしいけど,何でバルセロナみやげがハモン・イベリコなの?」と聞かれてしまいました。日本に例えると,横浜(人口第2の都市)に旅行に行って,鹿児島のブランド豚のハムをお土産に買ってきてしまった感じでしょうか。

3歳になって,娘も旅行を楽しめるようになりました。外で遊ぶことがとにかく好きなので,いよいよキャンプデビューでしょうか。

テーマ : ヨーロッパ旅行記
ジャンル : 旅行

Casa Batlló

グエル公園の後は,ホテルに一旦戻ってお昼寝タイム。娘が起きてからは,ホテルから10分ほど歩いてカサ・バトリョに。1877年に建設された建物をガウディが1906年に改築したそうです。

行列ができていましたが,ネットでファストパスを購入していたのでスムーズに入場。高い(26ユーロ)ですが,子連れやスケジュールがタイトな場合には,おすすめです。7年前にはありませんでしたが,タブレットで説明が視聴できるようになっていました(個人的には,音声ガイドだけでいいかな・・・)。

換気と採光が各部屋で考えられており,そこに海をモチーフにしたデザインが加わって,独特な機能美空間になっています。通り側の部屋では,壁の補修作業が行われていました。

巻き貝か渦をモチーフにした天井から(私にはどうしてもタービンに見えてしまいますが・・・)柱につながっていくデザインは,本当におもしろいです。

通りに面したガラスの上部1/3は,ステンドグラスになっていて日光を和らげるようになっています。

建物中央の吹き抜け。自然光の取り込み方は,100年以上前のアイディアとは思えません。

タブレット以外,娘にはあまりおもしろい場所ではないので,さらっと見学して建物を出ました。

スーパーで買い物をして,夕飯はホテルで作って食べました。今回は,空港と観光スポットへのアクセスを重視して,地下鉄4番線Girona駅に近いMH Suitesというアパートホテルに3泊滞在しましたが,清潔でバルセロナにしては料金がリーズナブルで良かったです。

テーマ : ヨーロッパ旅行記
ジャンル : 旅行

Parc Güell

滞在3日目の午前中は,グエル公園に行きました。ホテルから地下鉄4番線でJoanicに来て,すぐそばのEscorial-Sant Lluísという停留所から116番線のバスに乗って,すぐでした。坂を上った頂上がグエル公園なので,下りるタイミングもわかりやすかったです。7年前は無料でしたが,今は有料です。

入場すると,中央の大階段とギリシャ劇場と名前がつけられているテラスが見えます。

さっそくテラスの上から,バルセロナの街と地中海を眺めました。晴れて本当によかった。

テラスの上は,このような広場になっています。広場の上は,無料の区間です。

娘は回廊を元気に走り回り,遊具のある広場でもじっくり遊びました。

妻は晴天の中グエル公園に来て,有名なトカゲの噴水を見ることができ満足のようでした。

テーマ : ヨーロッパ旅行記
ジャンル : 旅行

バルセロナの旧市街

サグラダ・ファミリア前の公園でたっぷり遊んだ後は,地下鉄をひと駅分乗ってサン・パウ病院へ。ガウディと同時期の建築家,リュイス・ドメネク・イ・モンタネールが設計した建物です。

病院前のガウディ通りで昼食にパエリアを食べ,ホテルに戻りました。

娘が昼寝から起きた後は,旧市街へ。

混んでいなかったら,ピカソ美術館に入ろうと思っていましたが,この日は入場無料で定員に達したらしく,入場できませんでした。残念。ミュージアムショップで,お土産を買いました。写真は,娘が撮影したショップ入口。

それから,サンタ・エウラリア大聖堂を眺めて,

近くのレストランで,この日二度目のパエリア。こちらの方がおいしかったです。娘が座っていられるようになったのと,食べられるものが増えたおかげで,食も楽しめる旅が徐々にできるようになってきています。

テーマ : ヨーロッパ旅行記
ジャンル : 旅行

プロフィール

R.S.

Author:R.S.
好きなものは,クルマ,温泉,キャンプ,旨い食べ物,旨い酒,水泳,映画です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード