fc2ブログ

リサーキュレーションバルブ交換

Stay at home中に集めたパーツのうち,ブローオフバルブを交換しました。左が純正のリサーキュレーションバルブで,右がTRUST GReddyブローオフバルブFVです。純正のようにサクションパイプに配管(リターン)できるように,ホース用のアタッチメントが付属していて,大気開放かリターンか選べるようになっています。

バルブ形状の違いはこのような感じ。純正リサーキュレーションバルブは例の「ブースト圧逃がし穴」が空いているのが特徴。265,000km使用してバルブスプリングもへたっていることでしょう。

車種別専用キットを購入したので,RB20DETのインテークパイプに取り付けるアタッチメント(取付ホルダー)が付属してきます。

純正置き換えで問題なく装着。

3年ぶりに変化したエンジンルーム(笑)。

東北道→仙台南部道路→仙台東部道路と走って,山元町まで「はらこ飯」を買いに行きがてら試乗してきました。2・3速で低ブースト時はバルブが開かずバックタービン音が聞こえるようになり,ある程度ブーストが掛かった状態では純正とほとんど同じ音で「プシュー」と作動します。


・「ブースト圧逃がし穴」が無くなる分,ブーストの立ち上がりが良くなる
・高速道路で5速・2000rpm付近を維持している時の「シュ〜」というリサーキュレーション音がしなくなる
というメリットが感じられました。

テーマ : 整備
ジャンル : 車・バイク

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんばんは。

ブローオフ取り付けお疲れ様です。
徐々に、徐々にですね・・・・(笑)

純正のリサキュレーション、まさに「循環」バルブは
あの特有の循環音というかあれが私は嫌いでした。
ブーストの立ち上がり良くなるんですよ。立ち上がりを
わざと抑える意味でも循環させてるようなので。
調整ネジはMAX締め付けで良いと思います。
低負荷時にブローオフ作動音を嫌う場合は。
それでも必要な仕事はこのタイプのブローオフはしますからね。

そうそう、プレマシーはおととしにグッバイしましたぁ。
車齢13歳以上の車2台の所有は大変だし、プレマシーに
未練もなかったしで。生意気にラジエターパンクしたり、ウォーターホース
パンクしたりして(笑)

軽カーも食わず嫌いな状態ですね、快適だし燃費良いしガス代掛から無し
税金安いし。あえて普通車を選ぶ選択肢がなくなりましたね。
魅力ある車も無い時代ですしね。

Re:

こんばんはー。

純正ホースを切って合わせたりすることもなく,シンプルな置き換え作業でした。
できるだけパーツ単体の効果を体感したいので,ホント徐々にって感じです。

ほとんど高速道路走行でしたが,出荷状態の調整ネジの位置で良さそうでした。
あとはワインディングを走ってみて,様々な負荷での様子を見たいと思います。

プレマシーからタントにお乗り換えだったんですね。
今の軽自動車の高い車両価格を除けば,買い物・通勤用としては十分ですよね。
プロフィール

R.S.

Author:R.S.
好きなものは,クルマ,温泉,キャンプ,旨い食べ物,旨い酒,水泳,映画です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード