fc2ブログ

ファンカップリング交換

エンジン回転数の上昇にともなって,ファンの音がやたら大きくなると思ったら,ファンカップリングが固着気味になっていました。265,000kmまでもったのですから,優秀ですね。RB20DET用の純正部品はまだ出るそうですが,それより1,000円ほど安いBNR34用に。と言っても,NISMOヘリテージパーツになっていました。

これでファンに加えて,カップリングもBNR34用が流用可能なことがわかりました(車両によってはラジエターコア,ベルトとのクリアランスをチェックする必要ありでしょうが)。回転数に応じたスリップ制御がR32用は2段階なのに対して,BCNR33・BNR34用は3段階に変わっているそうなので,不都合が出る前よりも静かになっていることを期待。

部品名称 NISMO部品番号
(日産純正部品番号)
数量 価格(税込)
CPLG ASSY-FAN 21082-RHR30
(21082-24U00)
1 43,670

テーマ : 整備
ジャンル : 車・バイク

コメントの投稿

非公開コメント

No title

カップリングは無交換だったんですね。
いかにも昔的車な風切り音MAXなエンジン始動時の
うねり音状態になりましたかぁ。人はトラックみたいにとか言いますけど。
L6エンジンとかそうっだった記憶がありますね。
しかし、新品高いですね。
というか、まじまじと初ヘリテージ部品の価格見たら
とんでもない価格の物はビックリですね。
小ロッド生産だからしょうがないにしても
ブレーキパイプなんか加工工程知ってると
なぜに諭吉さんが必要な販売額?と謎ですが(笑)
マフラー純正がまぁ~超高級品ですね。
いくらオリジナル志向のオーナーも
少し考えちゃいますよねぇ。

最近はネオヒス車の中古部品取引もヤフオクレベルですら
高値高騰で、旧車維持にお助けな存在だったのに
これでは維持費のかさみで旧車ライフもお金持ちであることが
第一条件になりそうですね。

世の中、ガソリンなどの燃料のみの車の生産禁止など
騒ぎ始まってるので、とたんに旧車への風当たり厳しくなって
所有需要が減って、今のようなブーム的な価値も減り
なんの価値も無くなる時代が近い将来現実化しそうですがね。

Re:

エンジンと同期したファンは,まさに発進時のトラックのような音でした。
ヘリテージパーツとして部品が出るだけありがたいですが,値段設定はすごいですね〜。
純正マフラーレプリカなんて,高級なチタンマフラーが買えちゃう値段ですね。

ヤフオクのパーツも高くなりました。
高く設定しても,海外に売れるんでしょうね。
今はR30〜R34の中古車価格もすごいことになっていますが,どうなってしまうんでしょうかね。
好きなクルマにいつまでも乗っていたいだけなんですが・・・。
プロフィール

R.S.

Author:R.S.
好きなものは,クルマ,温泉,キャンプ,旨い食べ物,旨い酒,水泳,映画です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード