fc2ブログ

制御系の更新に向けて

昨年に引き続き,こつこつと集めています。長らくメーカー欠品が続いていた東名パワードの燃圧計をようやく入手することができました。
燃圧調整式フューエルプレッシャーレギュレーターTYPE S(品番:185001)
燃圧計(品番:185112)


燃圧だけでなく,空気流量の方もしっかり計測できればおもしろいかと思い,エアフロメーターの方もこつこつと。
・日産純正 メーター エアフロー(部品番号:22680-7S000)
APEXi エアフロ変換アダプタ(商品コード:500-AA08)
・ノーブランドの変換カプラー(コネクター)

通称R35エアフロです。走行距離の少ないK13マーチで使用されていた中古品を買ってみました。ちなみにE12ノートのエアフロは,別の部品番号でした。

これならタービンからの吹き返しでセンサーが汚れにくい構造をしていますね。エアフロ変換アダプタは,空気の流路なのでもう少し内側のバリも落としてあると良いですね。
さぁて,取り付けはいつになるのやら・・・。

テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

No title

こんばんは。

役者は揃った感じに部品が集まったんじゃないですか?
早くセットアップしたくなりますね。

後期R32RB20はFプレッシャーレギュレターと同じような
働きをするダンパーがデリパイの6番I/Jのところにダンパーとして
付いていますが、それを殺さないと燃圧が上げれないなんて
聞いたことがあります。前期R32までのRBにはない物なんですが。
それを取っ払って通常の配管にするために、Fプレッシャーレギ取り付け時に
必要となるアダプターをもう1セット準備しておいた方がいいかもですね。

Re:

こんばんは〜。

これから買う必要のあるショートパーツはまだありますが,大分揃ってきました。

情報ありがとうございます!ヤフオクに出品されているNEO6のRB20DEのデリーバリーパイプを見ると,そのダンパーの位置も変更になっていたりして,RB20もRB25の影で進化していたんですね。

レギュレーターアダプターはまだ買っていなかったので,フィッティングと合わせて2セット用意したいと思います。
プロフィール

R.S.

Author:R.S.
好きなものは,クルマ,温泉,キャンプ,旨い食べ物,旨い酒,水泳,映画です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード