fc2ブログ

三浦半島へ

鎌倉大仏をあとにして,国道134号で由比ヶ浜から逗子,葉山と走り,三浦半島先端の城ヶ島を目指しました。葉山御用邸を過ぎて,長者ヶ崎でうっすらとですが富士山を見ることができました。

ノートとも一応撮影。

さらに南下して城ヶ島公園に到着。そこから歩いて馬の背洞門を見に行きました。

隆起と浸食を繰り返してできた磯が独特でおもしろく,子どもたちはヤドカリやカニを捕まえたり,浜で貝殻を拾ったりして遊びました。

お目当ての馬の背洞門です。海蝕洞穴というそうです。

昼食は,城ヶ島にある「まるか」でマグロの三色丼を食べました。三崎港はマグロ漁港で有名なだけあり,新鮮でおいしかったです。

それから「ホテル京急油壺 観潮荘」にチェックインし,小網代湾側の横堀海岸でさらに遊び,温泉に浸かり,プシュッ。湯上がりにビールは格別でした!

翌朝,朝日を浴びる小網代湾。朝風呂にも入り,のんびり過ごせました。

浜や磯遊びがよほど楽しかったらしく,子どもたちのリクエストで朝から海で遊びました。

チェックアウトの時刻まで自然を満喫し,次の目的地に向けて出発しました。

テーマ : ドライブ
ジャンル : 車・バイク

鎌倉へ

子ども達は春休みなので,金曜に休みを取り,1泊2日で三浦半島まで小旅行をしてきました。NHKの大河ドラマも終わり,平日なら混まないだろうと,早朝の鎌倉へ。鶴岡八幡宮にお参りしました。

7:20の参道はこのくらいの人出。桜がまだきれいに咲いていました。

人が少ないと,のんびり見物できていいですね。

境内もぱらぱらと人がいるくらい。舞殿とその奥に本宮。

舞殿

本宮も舞殿も細かい意匠が施されています。写真は,舞殿の鶴の丸。

そして鳩

本宮に上って,舞殿と大鳥居,参道を眺めて。

本宮。鶴岡八幡宮の本宮や若宮,大鳥居などは重要文化財に指定されているそうです。

「八」の字に鳩が描かれています。仙台の大崎八幡宮は鳥居に「八幡宮」の文字が掛かっていて,同じく「八」の字に鳩がいますが,描かれ方が違います。

鶴岡八幡宮のあとは,鎌倉大仏を見に高徳院へ。奈良の大仏と違い,こちらは雨ざらし。大仏の中にも入ってみました。

境内の桜の木には,花の蜜を目的にリスが来ていました。子ども達は野生のリスを見ることができて大喜びでした。

テーマ : ドライブ
ジャンル : 車・バイク

七ヶ浜へ

今日は七ヶ浜町までドライブしてきました。菖蒲田浜へ立ち寄り,海を眺めながらコーヒーを一服。空も海も青くて気持ちがよかったです。

堤防の上から久しぶりのハイアングル。2日間ともじっくり乗れて,いい気分転換になりました。またしばらくがんばります。

テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記

七北田ダムへ

週末は仙台に帰省し,テストコースを走って,七北田ダムに行ってみました。路肩には一部雪が残っていましたが,路面はドライで気持ちよく走れました。風はやや強いものの,晴れていたので雪をかぶった泉ヶ岳がきれいに見えました。

春はすぐそこまで来ていますね。

テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記

福岡出張

今週は出張で福岡県に行ってきました。同行者が太宰府天満宮に行ったことがないというので,寄ってみました。私は2007年以来,16年ぶりです。ひさしぶりに焼きたての梅ヶ枝餅を食べました。

まだ2月ですが,本殿前の「飛梅」が咲き始めていました。

福岡市で一泊だったので,夜は旨い魚を食べられました。新鮮なサバで,博多名物の「ごまさば」も頂きました。

翌日は隣の糸島市へ。午前中は生憎の雨でしたが,昼頃から雨が上がってくれました。

昼食は,「牧のうどん 加布里本店」に行ってみました。麺がどんどん汁を吸い,量が減らないらしいです(追加のつゆも配られるそうで)。地元でよく食べられる「かしわご飯」が付くお子様セット(550円)が量もちょうどいいというので,注文してみました。やさしい味でおいしかったです。

夕方福岡空港に戻り,「一幸舎」で博多ラーメンを食べ,東京に戻りました。日中に大雪警報が出ていましたが,予約していた便は25分遅れで飛んでくれました。

テーマ : 日々のつれづれ
ジャンル : 日記

プロフィール

R.S.

Author:R.S.
好きなものは,クルマ,温泉,キャンプ,旨い食べ物,旨い酒,水泳,映画です。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード